全国28箇所前後の動物園でナイトズーをやっていますが、 天王寺動物園では当時の橋本市長が発案し、園長が企画しましたが、当初大反対されたそうです。しかし、天王寺動物園の方々の努力により、3年掛けて実現した、という経緯があります。

その甲斐あって、開始当初(2015年)普段見れない夜の動物が見れると、僅か9日間で、年間来園者数の1割にあたる13万人が訪れる大盛況でした!

そして今でも、売店を民間に委託したり、東門をリニューアルしたりといった改善も積極的に行うといった努力を続けていて大人気です!

総合的な口コミとしては、アクセス良好・良心的価格・特別珍しい動物はいないが、有名どころは大体そろっている・敷地が広い・・・など、評判です。

*(ただし、唯一居たゾウ・ラニー博子は今年1月に亡くなっており、現在ゾウは見ることができません。)

その中でも注目を集めているナイトズーですが、あまり情報がないようでしたので、今回「天王寺動物園ナイトズー2018!口コミと夏の営業時間・混雑予想!」と題して書いていきます!

スポンサーリンク








天王寺動物園ナイトズー2018!口コミ内容とは?

「N ight ZOO 」面白かったです。
夜間活発になる動物の生態が見られます。

やはり、夜間でしか見られない生態がありますから、昼間とは違う様子なども見られるので、興味をそそられますね。

ナイトズーの開催期間中は早い時期に行ったほうが、もしかしたら動物たちも活発かもしれませんね。動物さんも動物園スタッフの方もお疲れ様です。


動物園スタッフの方々の対応も好評ですね

 

まとめると、おおむね好評で夜間しか見られない姿が見れ、観察しやすいようにスタッフの方の気配りもあり、満足した時間を送れるようです。

ただ、動物たちも当然疲れてしまうので、ナイトズー期間中でも日時にどちらも早めに行ったほうが活発な姿を見やすいのではないでしょうか?

天王寺動物園ナイトズー2018!の営業時間・混雑予想

天王寺動物園ナイトズー2018年の営業日・時間と料金は以下のようになります。よく確認して予定を立てましょう!
営業日  2018年8月11日(土)~14日(火)、18日(土)、19日(日)
営業時間 各種動物ガイドは17:30~18:00スタートで、開催時間(入園)は20:00まで

通常の営業時間(9:30~17:00)からそのまま参加できます。

料金   大人 500円
小中学生 200円

また、Twitter上で以下のような情報がありました。

なので、ナイトズーでも結構な方がいらっしゃるようです。

また、お盆の時期にかぶせてあるので、大変な混雑が予想されます。

ベビーカー入園可だそうですが、ベビーカーだと身動きがとりづらかったという口コミも見かけたので、抱っこしたほうがよさそうです。

以上のことから、ナイトズーのみ目当てでも、入園券は事前購入が望ましいです。

また、ライオン・シマウマが同時に見れるスポットは特に人気で混雑するそうなので、ナイトズーの時間帯は厳しいかもしれません。

今年はシバヤギの園内散歩やチュウゴクオオカミの説明など、動物ガイドが各所であるので、それに合わせて見に行けばそのスポットも多少混雑が緩和していると考えられます。

まとめ

以上、「天王寺動物園ナイトズー2018!口コミと夏の営業時間・混雑予想!」についてでした!

口コミを見るに、夜しか見られない!というだけあって満足した内容が多かったです。

また、「暗すぎる・・・」という場合でも、スタッフの方で対処してくれるなど、快適に楽しめると評判でした。

2018年夏のナイトズー営業日は8月11~14日のお盆期間と、18・19日の6日間なので、しっかり確認しておきましょう。

また、企業によってはお盆休みが14日までだったりするので、連休最終日ぐらいはゆっくりしたいと考えると、時間帯も時間帯なので、14日は比較的混雑が和らぐかもしれません。

 

この記事が参考になれば幸いです。

最後まで、お読みいただきありがとうございました!

スポンサーリンク