夏休みということもあり、イベント系のCMや広告を見る機会が増えたこともあり、プロジェクションマッピングなどのデジタルアートが話題になることが多いですよね。
そういったTV内容・CMや広告を見るたびに時代の流れを感じる今日この頃・・・。(笑)
全国各地にあるチームラボですが、その中でも、人口の多い東京にあるチームラボお台場とチームラボ豊洲に人が集まっている様子。
それぞれの違いをざっくり言えば、チームラボ豊洲よりチームラボお台場の方が内容は多いもののコンセプトが違い、チームラボ豊洲は水を、
チームラボお台場はボーダレス(作品毎の境界をなくす)
をコンセプトに掲げています。
そして行きやすい夏休みの時期の混雑状況は気になりますね。
ということで、「チームラボ2018!8月夏休みの混雑状況とお台場・豊洲どっちが混雑?」について、Twitterや口コミなどを参考に情報をまとめて書いていこうと思います!
スポンサーリンク
目次
チームラボ2018!お台場・8月夏休みの混雑状況
最初にお知らせがあります。
というのも、チームラボお台場は8月の分は、公式HPのチケット購入画面を見るに残念ながらすでにチケットが販売していない(完売した)ようです。
なので、「これからチケットを・・・」と考えていた場合、9月2日以降でないと入手は難しい状況です。
他にもコンビニでチケット予約ができるのですが、セブンイレブンで買えるチケットも8月分は完売しており、当日に現場での販売もしていないようです。
ただ、ローチケだとごくわずか残っていました。(8月15日時点)
他にも、以下のようにTwitterや、チケットスストリートのようなチケットフリーマーケットなどでも、ごくわずかですが、入手できるみたいです。
チームラボお台場
8/15(水)大人1枚
8/23(水)大人1枚、子供1枚
チケット譲れます
友達と行きたくてチケットとったけど、1枚づつしか取れなかったので、欲しい方いれば連絡下さい
15日はセブンのチケット
23日は電子チケットです— たぬき (@DtCBNGeTSEYplIn) 2018年8月10日
また、日付毎でチケットを販売し、入場者を調整しているとはいえ、その日1日入退場自由なので、時間帯によって混雑具合は大きく変わる様子。
実際の混雑について、土日は開場前(2~30分程度)から行列ができており、入場に関しては最も混雑するのが開場時のようです。
また、土曜と日曜で見ると、土曜日は平均的に混雑していて、日曜日は次が平日ということもあってか午前中から昼前後が混雑し、だんだん空いていくようです。
開場内に関しては、昼過ぎ~17時でも大変混雑していて、広告などで見かける3階のランプフロアなどの特に人気なエリアは、17時にして1時間待ちだったりするみたいです。(;^_^A
とはいえ、チケット数に限りがあるので、時間帯によっては比較的スムーズに入れるようです。
Twitterや口コミなどを見るに、土日でも開場1時間前、昼前と、特に夕方(17時辺り)以降なら比較的空いているようです。
平日であれば、11時の開場30分前程度に到着、または15時以降であればスムーズに入場できるようですが、整理券で入場者を制限するなど、内部はまだまだ混雑しているようです。
チームラボ2018!豊洲・8月夏休みの混雑状況
チームラボお台場は、チケットが公式販売についてはほぼほぼ完売状態ですが、チームラボ豊洲は公式HPでも各日販売数残りわずかなものの、平日・土日共にまだ売り切れていません。(8月15日時点)
また、Twitterを見ても、「混雑していた」「人が多かった」といった内容が見られず、「楽しかった」や「奇麗だった」といった内容ばかりだったので、比較的スムーズに楽しめるようです。
teamLab Planets TOKYO 新豊洲
水の中ひんやり冷たくて気持ちいい🌻
結構濡れるので袖を捲れるパンツで行くのがおススメ。#チームラボ#チームラボ豊洲 pic.twitter.com/MO4ebd4tGn— ちゃげ (@eight_suba_taka) 2018年8月6日
また、公式HPのチケット販売がまだ行われていたので、さほど混雑しているわけではなさそうです。
チケット予約画面を見ればわかりますが、12日の週は平日・土日共に比較的混雑していて、19日の週は木・金曜日が空いているようですね。(8月15日時点)
チケットの販売数(と日時)で入場者数を調整しているので、チケットが取れた段階で混雑に関してさほど気にする必要はないとおもいます。
とはいえ、チケット完売日時とまだ余裕がある段階では、入場後の制限時間はないのもあり、入場後の混雑具合はやはり違うので参考までに書いておきます。
混雑する時間帯に関しては、午前中と昼過ぎ(12~14時当たり)が混雑するようなのでお昼時か特に夕方近く(15時30分以降)がおすすめです。
ただ、日曜日は逆に午前中と夕方(16~18時辺り)が混雑するようなので、注意しましょう。
チームラボ2018!8月夏休みの混雑状況 お台場・豊洲どっちが混雑?
アート数が比較して多いためか、チームラボお台場の方がかなり混雑しています。
チームラボ2018!お台場・豊洲 事前に知っておきたい情報まとめ
口コミやTwitterなどを見て、事前に知っておいたほうがよさそうな情報をまとめました!
チームラボお台場
- 体を動かすコンテンツや足場の悪い・暗い場所があるので、歩きやすい履物で行くほうがいい
- スカートは床が鏡のフロアがあるので避けるべき
- 館内にもトイレ・飲料自販機あり
- 飲み物は、自販機があるもののほとんどが水・お茶・スポーツドリンクしかないので必要なら事前に準備を
- コインロッカーあり
- 子供によってはよくわからない・怖がるようなものもある・薄暗い・人が多い・作品の楽しみ方(触り方・操作方法など)にルールがあるので子供からは目を離さないようすする
- 事前説明・マップがないためある意味ぶっつけ本番(どこに何があるかわからないので、見逃してしまう可能性あり)
- チームラボお台場のランプの森は8月15日時点でもメンテナンスのため外からの鑑賞のみ
チームラボ豊洲
- 作品数は7程度で制限時間なしの1本道で逆走・再入場不可なのでゆっくりたのしんで満足してから次に行くスタイルがおすすめ
- 水を使ったコンテンツの中にはひざ下まで浸かるものがあるので、それ用の服装やカメラなどの装備を
- 水に浸かったりするので、夏場でも体が冷えやすい
- 逆走禁止の兼ね合いか途中にトイレがない
- コインロッカーあり(履物・靴下を入れてからの入場がおすすめ)
- 開催期間は2020年秋ごろまで
共通
- 基本的にチームラボお台場の方がコンテンツが多いが、水を使ったコンテンツはチームラボ豊洲のみ
- チームラボお台場の方が混雑している
まとめ
以上、「チームラボ2018!8月夏休みの混雑状況とお台場・豊洲どっちが混雑?」でした!
口コミで皆さんが、お台場・豊洲ともに混雑を避けるなら平日の夕方以降をおすすめしていました。
また、チームラボお台場は入場チケットに関して日付のみの指定ですが、チームラボ豊洲は入場時間も指定があるのでチケット予約画面にて混雑予想をしやすいです。
加えて、チームラボ豊洲は優先的に入場できるプライオリティレーンチケットもあるので考えてみてはいかがでしょうか?(ただし、大人で6,000円など、通常チケット3,200円と比べ倍近く、高いです(;^_^A))
この記事が参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!