皆さんご存知の、森永乳業が販売している「ピノ」を自分オリジナルに作れる体験型イベント・ピノファンタジアが8月7日~9月2日までの期間限定オープンということで、各所で話題になっています。

また、アート集団のチームラボとコラボレーションした新しい試みで、見た目の美しさから、Twitterやインスタグラムなど、SNS上でも栄えると評判です。

実際の流れとしては、それぞれ色の違う3種類のデザインの容器から1つ選び(持ち帰りOK)、次に8種類(色)のチョコレートから好みのものを、4種類選んで受け取り、それら4種類を自分で組み合わせて、容器の中に入っているピノをコーティングしていくといった流れになります。

ただ、選んだ4種類のチョコレートの調合やコーティングに時間がかかると当然ピノが溶けてしまうので時間との勝負になりますが、それらを含めて、「思ったようにやるには難しいけど面白い」と評判です。( ´∀`)

といったように人気のイベントですが、今回チームラボとコラボし、ピノ史上初の体験型イベントということもあり、開催場所や待ち時間・混雑具合について気になる所ですね。

そういうわけで、今回「ピノファンタジア2018!場所と待ち時間・混雑は?値段はどれぐらい?」と題して書いていきます!

スポンサーリンク








ピノファンタジア2018!の場所は?営業期間・時間について

ピノファンタジア2018!は9月2日(日)まで、ラフォーレミュージアム原宿の6階にて開催中です!

ただし、8月21日・22日はラフォーレ原宿自体が休館日のため、ピノファンタジア2018も休業なので、注意しましょう。
また、営業時間は、11時00分~20時00分までになります。

ピノファンタジア2018!待ち時間・混雑は?

ツイッターなども見ても、長い待ち時間があったり、混雑しているといった内容は無く、「楽しかった」「ずっとやっていたかった」「初心者には難しかったけど面白い」という内容のものばかりでした。

また、低確率で星型のピノもあるようですね。( ´∀`)

待ち時間や混雑についてのツイートがあまりない理由としては、来場者の回転率がありそうです。

というのも、溶けないように容器に保冷剤が入っているものの、作ったピノは10分程度で柔らかくなってしまうので、この場で食べるよう説明を受けるそうです。
なので、「アイスさえ溶けなければずっとやってられる」といった内容のツイートがあるように、残念ながらずっとやりたくてもできないわけですね。(;´∀`)
そういった理由で、自動的に回転率が上がるためか、待ち時間が長くなったり、混雑したり、といったことがないようです。

ちなみに、うまく作るコツを書いている方がいらしたので、紹介しておきます。


それと、上記で書いた通り、21・22日は休業のため、23日はある程度は混雑することが予想されます。

また、土日の、特に営業期間の終わり際の土日(9月1日・2日)は駆け込みで、混雑するかもしれませんね。

ピノファンタジア2018!値段はどれぐらい?

会場は、実際に自分オリジナルのピノを作るroom`イロ`

room‘イロ’イメージ

ピノファンタジア公式HPより引用

スプーンとトッピングがついて、デジタルアートが楽しめるroom`ヒカリ`

room‘ヒカリ’

ピノファンタジア公式HPより引用

の2箇所に分かれており、room`イロ`は入場料という内容で1,000円の値段になります。

加えて、room`ヒカリ`に入場するには別途料金がかかり、値段は500円になります。

また、このスプーンにはそれぞれ、フルーティーゼリー・ストロベリーショート・ティーフレーバーといった、room`イロ`のみの特別ピノを楽しむことができます

というわけで、両方参加しても合計1,500円程度です。
また、room`イロ`をやったなら、せっかくだしroom`ヒカリ`も・・・、とおすすめする方もおり、+500円で違う味を楽しめ、きれいな映像も体験できると考えたら安いように思います。

まとめ

以上、「ピノファンタジア2018!場所と待ち時間・混雑は?値段はどれぐらい?」について書いてきました!

ピノファンタジア2018!の開催場所は東京都渋谷区のラフォーレミュージアム原宿の6階です。

9月2日まで期間限定営業で、営業時間は、11時00分~20時00分です。

ただ、休業日はレフォーレ原宿の休館日に依存するので、8月21日・22日は休業になります。

なので気をつけましょう。
Twitterなどを見てもさほど、待ち時間が長かった・混雑していた、といったなかったので、比較的スムーズに楽しめると思われます

とはいえ、こういったイベントごとの常として、(特に営業期間最後の)土日に行く場合は多少覚悟しておいたほうがいいといえますね。

また、値段に関してはピノを作るのに1,000円チームラボのデジタルアートを合わせて楽しむのに+500円合計1,500円です。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク