夏の時期は全国各地で花火大会があり、様々な花火や魅せ方があり、いろいろ見て回りたい所ですね。
とはいえ、台風の時期でもあるため、中止や延期といったこともありますね。(´・ω・`)
岡山県2位の人気を誇る、笠岡花火大会も7月28日に予定されていたのですが、台風12号の接近に伴い中止となっていました。
しかし、延期が決定し、9月1日(土)19時30分~20時30分に開催が決まりました!
そして、笠岡花火大会といえば、打ち上げ数5,500発と少し少なめですが、入江のような地形のため、どのスポットからも打ち上げ場所から近く、よく見えて迫力があるといったこともあり、例年6万人の人出がある岡山県で評判の花火大会です。
また、花火大会といえば、気になるのは混雑に伴う交通規制や、お祭りといえばの屋台だったりですね。
そんなわけで、「笠岡花火大会2018!屋台情報と駐車場・交通規制について!口コミも」と題して書いていきます!
スポンサーリンク
笠岡花火大会2018の屋台情報
例年通りであれば、定番の屋台が揃っているようです。
2017年のTwitterを見ると、屋台のメニューとしては、フランクフルト・牛串・さつまいもスティック・焼きそばや、ご飯系の屋台だのもあり、食べ物には困らないですね。
他にも、お面屋さん・キャラクター救い・スーパーボール救いといった子供たちが喜びそうな屋台も出店したそうです。
他にも、去年(2017)の開催の際、Twitterに画像を乗っけてくれている人がいたので、参考までに。
もうすぐ花火が始まる〜🎆
とりあえず屋台は人が多すぎて暑すぎた#笠岡#花火大会#りんご飴#キャラクターすくいやりたそう#お子ちゃまかよっ! pic.twitter.com/rliMr0JNgh
— 逸朗 (@ZS8XZsiUqrv6Y3W) 2016年7月30日
また、夜だとかなり屋台前はかなり混雑するようです。
他にも、屋台で売っているものは美味しいといった書き込みがありました。
やはり、屋台で食べ物・飲み物を買って、食べながら花火打ち上げ開始を待つのがオツですよね。
笠岡花火大会2018!駐車場の混雑具合や周辺道路の交通規制について
一応公式では、電車の本数が少ないという理由により、できるだけ車で来るように言っています。
そのため、臨時の駐車場が開設されるのですが、その中でも、シーサイドモール駐車場と笹丘小学校は特に混雑するとのことです。
なので、15~20分程度(混雑によってはそれ以上)歩くことになると思いますが、ホリディ(株)さんの駐車場、もしくは卸売市場の駐車場が無難かと思います。
例年だと、18時には交通規制がかかり始めるようですが、今年2018年は18時30分~22時00分の間で交通規制があります。
交通規制の区間は主に、花火の打ち上げ場所近くの沿岸部とかさおか広場全域です。
加えて、打ち上げ場所の南西にある田んぼ付近も、規制がかかります。
詳細は公式発表のPDFファイルを御覧ください。
ちなみに打ち上げ場所は以下の堤防付近です。
ただ、例年駐車スペースが足りずに、そのまま帰らざるを得ない人や、路上駐車をしてしまう人が多いそうですので、やはりすし詰め状態覚悟で電車に乗ったほうが確実かもしれません。
笠岡花火大会2018!口コミ情報!
地元の人には定番のイベントで、若者たちもデートなどで楽しんでいるようです。( ´∀`)
昨日の事🌟
けいちゃんと笠岡の花火大会行ってきた!!🎆
屋台も美味しかったし何より花火がめーーーーーーっちゃキレイだった✨💖
けいちゃんと一緒に見れてよかった!!!💘
来年も見れたらいいな♪ pic.twitter.com/gWseCm7ZnB— とも (@kawatomo14) 2015年7月26日
笠岡花火大会行った〜🤗
めっちゃきれいで感動!!!
暑すぎたけど浴衣も着れたし夏っぽいことできてよかった💘
途中人多すぎたからミスドに逃げこんでコットンキャンディーたべれた🍧来年も絶対行く🏃♀️🏃 pic.twitter.com/uWheFcmGHu
— ちさこ (@chii130106) 2017年7月29日
西日本ということもあって、暑いようですね。(;´∀`)
ともあれ、屋台の食べ物も美味しいし、花火もきれいだし、ですごく良かったといった内容が多かったです。
また、笠岡花火大会のように、川や入江などスペースが限られる中では大型の、8号玉花火が打ち上げられたこともあって、思ったより迫力があったという口コミもありました。
また、花火大会などのイベント事では気になる、穴場スポットについて、口コミでおすすめされていた場所があったので、紹介しておきます。
1ヶ所目が、かさおか太陽の広場です。
人が少なく快適に花火が見れるとの口コミがありました。
ただし、今年の交通規制に関するPDFファイルを観る限り、かさおか太陽の広場も立ち入り禁止になっています。
なので、代替えとしてその近くにある駐車場付近でも十分花火が見れると思われます。
2ヶ所目が、古城山公園の上で、十分花火が近くに見えるとのことです。
以上2ヶ所がおすすめされていました。
他にも少し遠くなりますが、グーグル・マップを見る限り、十一番町緑道でも十分花火が見れそうですね。
交通規制や、安全上の立ち入り禁止区域があるので、その点注意しながら楽しんで来てください
まとめ
以上、「笠岡花火大会2018!屋台情報と駐車場・交通規制について!口コミも」でした!
屋台に関しては、定番どころが揃っていて、食べ物も美味しいと、口コミでも評判でした。
また、公式では車で来ることを勧めていましたが、例年路上駐車が多いほど、駐車場が足りていないようで、超混雑を覚悟して電車で行ったほうがいいかもしれません。
交通規制も入江の北東部はもちろん、公園と田んぼが広がる南西部も規制がかかるので注意です。
ちなみに、延期して9月1日になったわけですが、雨天時は翌日に順延で翌日も荒天の場合、協議後決定とのことです。
また、8月26日現在の、天気予報だと、9月1日は曇り時々雨になっていましたので、翌日になる可能性も考慮に入れたほうがいいかもしれません。
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が参考になれば幸いです。