各所で人気の「チームラボ」」イベントですが、ららぽーと富士見の2015年の開業以来、常設のチームラボとして人気の「チームラボ学ぶ!未来の遊園地」ですが、今度の9月17日(月)に学ぶ!パソコン解体 vol.2など、様々なイベントが行われるなど、今でも賑わっています。
また、「チームラボ学ぶ!未来の遊園地」は、描いた絵をスキャナーで取り込み、プロジェクターで出力し、自分で描いた絵が泳ぎ出す(動き出す)という体験ができるなど、主に幼児~小学生向けの施設となっており、多くの子供連れに非常に人気です。
これから涼しくなってきて、敬老の日・秋分の日などで3連休があることから、お出かけにはもってこいですが、そこで気になるのが、混雑状況や口コミ、あれば割引情報も欲しいところだと思います。
そこで、今回「ららぽーと富士見チームラボ2018混雑状況と割引・口コミまとめ」と題して書いていきます。
スポンサーリンク
ららぽーと富士見チームラボ2018混雑状況
料金体系のこともあり、特に平日はさほど混雑していないようで、Twitterや口コミサイトを覗いても、「混雑していた」といった内容はほとんど見かけませんでした。
しいて言えば、夏休み中はさすがに混雑していたものの、各所の回転が早いので、あまり順番待ち結構待った、ということはないようです。
とはいえ、走り回る子供も多くいたりするので、2~3歳以下の子供を1人で遊ばせるのは少し危ないように感じたようです。
時間帯による混雑状況に関して、「チームラボ学ぶ!未来の遊園地」は、月ごとに様々なワークショップを平日・土日それぞれで毎日ワークショップが行われています。
(ちなみに9月は平日・土日それぞれ「オリジナルマラカス制作・ランプシェード制作」です。)
そして、このワークショップの開始時間が11時・13時・15時になり(各回先着15名まで)、この時間の前後が混雑する傾向があると思われます。
ということもあって、平日であれば(ワークショップに参加できるかどうかはさておき)、さほど混雑を心配することはないとおもいますが、土日は13時~16時辺りが混雑しているようです。より正確にいうなら、土曜の混雑のピークの時間帯はやや遅め、日曜の混雑のピークはやや早めになる(翌日が平日のため)ようです。
ちなみに、「じゃらん」より予約ができるようなので、一度覗いてみてはいかがでしょうか?(⌒∇⌒)
ららぽーと富士見チームラボ2018割引について
入場料割引クーポンや、「お絵かきタウン」で描いた絵がペーパークラフトになる無料券の情報はLINE友達登録・JAF会員優待・「ママこえ」・「いこーよ」の4箇所のようです。
LINEの友達登録で利用料金に応じてポイントを獲得でき、そのポイントを使って割引になったり、フリーパスのプレゼントがあったりするようです。
JAF会員優待で、
ペーパークラフト無料券2枚
口コミ情報サイト「ママこえ」で、
ペーパークラフト無料券5枚(有効期限2018年12月31日)
口コミ情報サイト「いこーよ」で、
ペーパークラフト無料券5枚(有効期限2018年12月31日)
ペーパークラフト無料券は、はっきりとはわかりませんが、もしかしたら併用はできないかもしれません。
ららぽーと富士見チームラボの料金は次のようになります。
大人・子供共通
- フリーパス 1,200円
- 時間制プラン 30分500円(以降30分ごとに500円自動延長)
- 平日1か月遊び放題マンスリーパス 新規購入2,000円継続1か月ごとに100円割引(最大300円まで)
ららぽーと富士見チームラボ口コミまとめ
自分で描いた絵が動き出す様子に子供たちは感動したり、プロジェクターやセンサーの仕組みを考えると大人でも楽しめるといった内容が多くありました。
ただ、お子さんに関しては、未就学児の小さなお子さんが多くいたようですが、小学生ぐらいにになってからの方が、内容をより理解できて楽しめたのかな?、といった口コミも見受けられました。
とはいえ、4歳のお子さんでも、1日中遊べたという口コミもあったので、あくまで「より」楽しめるのが、小学生ぐらいかな?という程度のようです。
また、施設内は薄暗く、走り回る子供も多いようなので、保護者の方はなおのこと目が離せないようでその点注意ですね。
他には、敷地が狭くてアトラクションの数もさほど多くないことから、何回も来なくていいかな?といった口コミもありました。
全体としては、非常に好印象で、とにかく1度は訪れてみたいといった感想を持ちました。
まとめ
混雑状況に関しては、ワークショップがあるものの、平日は混雑をさほど気にする心配はないと思われます。
ですが、やはり土日はかなり混雑するようです。とはいえ、各所の回転率が高いため順番待ちはさほどないようです。
混雑する時間帯は、午後で13~16時辺りと思われます。
割引に関しては、口コミ情報サイトなどから、ペーパークラフト無料券が入手できます。
また、「チームラボ学ぶ!未来の遊園地」は公式にLINE友達登録を推奨しているらしく、ポイント・利用情報も手に入るので、登録しておいた方がお得です。
口コミに関しては、親子ともども楽しめたといった内容が多かったです。
しいて言えば、小学生ぐらいが一番喜ぶのかな?それほど広くない(アトラクションが少ない)ので1・2回くれば十分かな?といった口コミも少しばかりありました。
以上、「ららぽーと富士見チームラボ2018混雑状況と割引・口コミまとめ」でした!
最後までお読みいただきありがとうございました!
この記事が参考になれば幸いです。