暑さもだいぶ落ち着いてきましたが、関東圏だと晴れるとまだ暑さを感じます。

ということもあり、チームラボプラネッツ豊洲は7月のオープン時から今でも人気です。

また、チームラボ系全体に言えることですが、非常にインスタ映えし、お台場にあるチームラボボーダレスと比較して空いているので、チームラボプラネッツ豊洲を選択する人も多くいるようです。

比較して空いているとは言え、さすがはチームラボ、混雑するときは混雑するようで、公式HPより発売されているチケットも、直近の土日は残り僅かで、大体の時間帯はすでに売り切れの状態です。

という状態なので、やはり実際の混雑状況は気になるところですし、実際に行った人の口コミも気になりますね。

また、水をテーマにした作品もあることから、どういった服装がいいのかも知りたいところだと思います。

なので、今回「チームラボプラネッツ豊洲の混雑2018チケットや口コミまとめ」と題して書いていきます!

スポンサーリンク








目次

チームラボプラネッツ豊洲の混雑2018

夏休みも終わり、混雑も落ち着いてきたとはいえ、9月10月は敬老の日などの祝日があり、月曜も含めた3連休は混雑が予想されます。

また、チームラボプラネッツ公式HPのチケットの予約状況を見ても、9月後半の土日は、開場の9時~17時30分までの通常チケットが残りわずかの状況です。

なので、10月6・7・8日(土・日・月)も同様に混雑が予想されます。

しかも、プライオリティレーンチケットの方がより予約されいているようで、通常チケットと同様に土日(と月)はもちろん、比較して平日でも売り切れの時間帯があるので、チケットの予約状況を見ながら、予定を組んでいきましょう。

今後の混雑予想に関して、チームラボプラネッツ豊洲は、水をテーマにしていてひざ下まで水に浸かるという演出もあるので、10月・11月と寒くなるにつれ客足は遠のくと考えられ、これからだんだん混雑は緩和されていくでしょう。

とはいえ、水ではなく季節に応じてお湯になるなら話は別ですが、おそらくそこまでのコストはかけないのではないでしょうか。

 

時間帯に関しては、チケット予約状況を見ると朝一とお昼時の入場が比較的空いていて、18時以降は空いているようです。

また、口コミでも18時以降の遅い時間がおすすめされており、チケットの予約状況からも夕方以降が一番空いている時間帯のようです。

 

チームラボプラネッツ豊洲チケット購入方法ついて

チケットの購入方法ですが、チームラボプラネッツ会場かチームラボプラネッツ豊洲公式サイトいずれかからのみ購入できます。(混雑時には、1時間以上待つことも・・・。(;^_^A)

「チームラボボーダレス」と違い、セブンイレブンなどのコンビニからは購入できないので、注意しましょう。

 

通常チケット

(平日20時までの入場)

(土日祝 終日)

大人(18歳~) 3,200円
中人(13~17歳) 2,400円
小人(4~12歳) 800円
シニア(65歳~) 2,400円
障がい者割引 1,600円

チームラボプラネッツ公式HPより引用

また、通常チケットのほかに「プライオリティレーンチケット」があり、こちらは混雑時でも優先列で案内されるというチケットです。(ただし、状況によっては10~20分程度待つ可能性があるそうです。)

現状では、通常チケットより予約が入っているようです。

プライオリティレーンチケット

(平日20時までの入場)

(土日祝 終日)

大人(18歳~) 4,200円
中人(13~17歳) 3,400円
小人(4~12歳) 800円
シニア(65歳~) 3,400円
障がい者割引 2,600円

チームラボプラネッツ公式HPより引用

ナイトチケットは、平日20時~の割安チケットになります。平日限定・20時~ということもあり、直近でも割と予約に空きがあるようです。

ナイトチケット

(平日20時までの入場)

(土日祝 終日)

大人(18歳~) 4,200円
中人(13~17歳) 3,400円
小人(4~12歳) 800円
シニア(65歳~) 3,400円
障がい者割引 2,600円

チームラボプラネッツ公式HPより引用

当日券 購入場所 割引は?

 

 

チームラボプラネッツ豊洲の口コミと服装などの注意点まとめ

全体的に、「非常に幻想的で、今までにない世界観を体験できる!」など、とにかく奇麗だったと評判です!

裸足になるというのも、癒された要因のように思えたそうです。

インスタ映えするものの、いい感じの画像を撮るには少し腕がいるかも?といった口コミもありましたので、腕に自信がある方はねらい目ですね!(⌒∇⌒)

ただ、中には制限時間なしとはいえ、作品数は7作品程度ということで物足りないと感じる人もいるようです。

 

口コミを見て注意しておきたい点をまとめました。

  • 床も鏡張りのエリアがあるので、スカート系はやめたほうがいいです。(一応、会場で無料貸し出しのハーフパンツがあるようです。)
  • 入口など、結構暗いのと場所によっては水の勢いが結構あるので、小さいお子さんだと泣いてしまう子がちらほらいるようです。
  • 1本道で逆走・再入場不可なので十分にみてから次に行きましょう。(大体の人は2~3時間程度見ているようです。)
  • 水を使ったコンテンツの中には、ひざ下まで浸かるものがあるので、それ用の服装やカメラなどの装備を(防水の首掛けケースが入口で配られるようです)
  • 水にぬれる場所では、タオルが用意されていて安心して体感できる。
  • 水に浸かったりするので、夏場ですら体が冷えて寒かったという人もいたので、これからの時期は寒がりの方はきついかも?
  • 逆走禁止の兼ね合いか途中にトイレがないので事前に済ませておきましょう。
  • コインロッカーがあり、履物・靴下を入れてからの入場ができます。
  • 開催期間は2020年秋ごろまでなので、次の夏でもいいかも?

これから、だんだん寒い日が増えてくるので、下にハーフパンツをはいてその上にもう1枚履いてもいいかもしれませんね。

 

まとめ

混雑状況と予想に関しては、チケットの予約状況からして、9月10月の土日はもちろん祝日の日(月曜日)は混雑が予想されます。

混雑する時間帯は、お昼の前後と思われ、朝一か特に18時以降の夕方~夜の時間が空いているようです。

 

チケットは、チームラボプラネッツ公式HPもしくは、当日会場のいずれかのみから購入できますが、公式HPより購入したほうが当日の手間と時間が省けるのでおすすめします。

 

口コミは大多数の人に好評で、とにかく奇麗と評判です。

ただ、奇麗なだけに作品数の少なさが気になってしまう人もいるようでした。

他にも、服装や小さいお子さんはちょっと注意かなといった点があり紹介しました。

 

以上、「チームラボプラネッツ豊洲の混雑2018チケットや口コミまとめ」でした!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク