オクトーバーフェストとは、ドイツ・ミュンヘン市で毎年行われる世界最大級のビールのお祭りです。

販売店での、ビールだけでなくお菓子やグッズなども販売や、楽団による演奏などで盛り上がり、世界中から600万人以上集まる一大イベントです。

しかも、本場ドイツのオクトーバーフェストでビールを注文すると1Lジョッキで渡されるそうなので、お酒に強くないと飲み干せないですね。(;^_^A

そして、このオクトーバーフェストは日本各地でも行われていますが、今回紹介するてんしばオクトーバーフェストとは、てんしば開業3周年を記念して天王寺公園エントランスエリアにて、9月21日(金)~10月8日(月)まで開催されます。

また、各所で開催されているオクトーバーフェスト同様、本場ドイツから樽ごと輸入・提供してくれたり、ハムやソーセージ、ムール貝などビールに合わせた食べ物(おつまみ)も用意されており、酒好きにはたまりません。

なので、オクトーバーフェストに行きたいと思い、気になった混雑具合や楽しみ方などを調べて、「てんしばオクトーバーフェスト大阪2018混雑予想と楽しみ方・営業時間」と題して書いていきます。

 

スポンサーリンク

 







てんしばオクトーバーフェスト大阪2018混雑予想

天王寺より近い、長居公園で5月~6月に行われたオオサカオクトーバーフェストだと、平日約2,000人・土日約6,000人の来場があったそうで、土日は恐ろしいまでに混雑していたとか・・・。

長居公園から電車で5駅、直線距離でも3キロ程度と近いため、てんしばオクトーバーフェストも同様の混雑が予想されます。

実際、2016年開催時のてんしばオクトーバーフェストは、土日などの休日の夕方~夜にかけての時間帯は非常に混雑し、多くの人でごった返していました。

なので、土日だと昼間から席に座れない人の方が圧倒的に多く、立ち飲みがメインになるでしょう。

今年2018年のてんしばオクトーバーフェストも初日から多くの人で賑わっているようです。

 

 

土日でも、混雑はしているものの、よくよく見れば販売店前はそれほど混雑はしていないようです。

 

また、見ての通り、皆さん楽しんでいるので、その場の雰囲気に乗ったもの勝ちだとも言えます。(・∀・)

大体の人が土日に行くと思いますが、過去の傾向より、時間が経つにつれて混雑していくので、比較的空いている時間は営業開始直後のようです。

また、平日に関しても、会社帰りの人が立ち寄ることを考えると、18時以降の混雑が予想され、金曜日はより混雑すると考えられます。

 

てんしばオクトーバーフェスト大阪の楽しみ方と営業時間

まず何を楽しむか?なんといっても、本場ドイツから取り寄せた生樽ビール約30種でしょう!

ビールの種類が多くて、どれがいいのかわからない!という人の為に、飲みやすいフールティーなものをメインに、口コミでおすすめされていたビールを少し紹介していきます。

樽生レモンビール
その名の通りレモン味のビールで、スッキリさわやか肉料理の後などにおすすめのビールで、一般的なビールの苦みなどが苦手な人にも人気です。

 

 

上記のレモンビールに近いものでフルーツビールというのもあり、ビールをレモンジュールで割って、更にトロピカルフルーツを加えたもので、スッキリ飲みやすくビールが苦手という人にも人気です。

リッヒャー・バイツェン
フルーティーかつほのかな苦みもあるビールで、ソーセージとの組み合わせが最高のようです。
フルーティーだけだと物足りないけど、一般的なビールは苦い、という人におすすめです。

 

ノンアルコールビールも!

アルピルスバッハー 樽生!ノンアル・ヴァイツェン
ノンアルコールながら、軽い泡立ちと酵母の香りがあり、フルーティーな味で飲みやすいので、初めての人にもおすすめです。

また、販売店の方に「苦いのは苦手なんですけどおすすめありますか?」や、「この料理に合うビールってどんなの?」など、聞いてみるのも全然アリだとおもいます。

他にもメニューがありメニューは「てんしばオクトーバーフェスト公式Twitter」より見れるので、あらかじめ飲みたい・食べたいものの目安を付けておいたほうが、来場当日の混雑の影響を受けづらいでしょう。

 

ソーセージ盛り合わせやローストビーフ・ドイツ生ハムなど食べ物もすごくおいしいと評判なので、楽しまなくては損です!
ライブも非常に盛り上がっており、ライブに合わせて踊っている人も多くいるなど、かなり開放的な雰囲気で皆さん思い思い楽しんでいます。

 

 

ネットで調べてみると、一人で行く人も結構いるらしく、開放的な雰囲気も手伝って、同じテーブルに座った初対面同士で会話やおつまみのやり取りもあるようなので、新しい友達作りもできちゃうかも?

私のようなコミュ障にはハードル高いですが、酒好きで酔っぱらった勢いならいけそうですね。(笑)

ちなみに、1人の方が多いのは昼の時間帯で、夜になるにつれて団体の人が増えてくるようなので、1人で行かれるなら昼間の方が気は楽だと思います。

他にも、スタンプシートでスタンプを5つ集めればコースターセットがもらえるなど、楽しみ方は様々です。

 

営業時間は以下のようになります。

平日:15時~21時
土日祝:11時~21時

平日・土日祝共に21時終了と、お酒が飲める割に早い時間に営業時間終了なので、なおのこと深酒は禁物ですね。

土日祝は特に混雑が予想されるので、営業開始11時に入場して、さらっと飲んで食べて12時・14時からのライブを楽しんでさっさと帰る、が混雑回避につながりそうです。

 

まとめ

混雑予想としては、付近で5月に行われたオオサカオクトーバーフェストも土日はかなり混雑したことより、てんしばオクトーバーフェストも非常に混雑することが予想されます。

とはいえ、公式Twitterなどを見るに販売店前で行列ができるということはなさそうですが、時間が遅くなるにつれ混雑していくと予想されます。

楽しみ方としては、ビール・食事・ライブ・初対面同士の会話・スタンプカードなどがあります。

営業時間は、平日と土日祝でスタートが大分違うので、注意です。

以上、「てんしばオクトーバーフェスト大阪2018混雑予想と楽しみ方・営業時間」でした!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク