安全・品質問題など、何かと物議をかもしている豊洲市場ですが、ついに10月11日(木)に開場しました。

一般向けは13日(土)からで、曜開場当日から4万人の人出でにぎわったそうで、関心の高さがうかがえますね。

ZIPなどのメディアも取り上げており、今後も目にする機会は増えていき、小池百合子東京都知事の手腕がより試されられ、東京オリンピックの関係もあり、いろいろな意味で今後も注目のスポットです。

一般向けに開場され、いざ行く際に気になる駐車場や、魚市場にあるということで新鮮な素材を使った飲食店など、すでに行った人や築地市場からの人気店など、Twitterなどを参考に、「豊洲市場の一般客が利用できる駐車場利用料金やおすすめの飲食店」と題して、まとめていきます。

スポンサーリンク








 

豊洲市場の一般客が利用できる駐車場利用料金

築地でもそうでしたが、豊洲市場でも一般用駐車場はなく、周辺のコインパーキングに駐車することになります。

周辺にいくつかコインパーキングがありますが、豊洲市場に近いとなかなか停められなかったり・・・。(;^_^A

 

 

 

それでも、近さを優先するなら、リパーク新豊洲駅前(駐車台数107台)がよさそうです。

最大料金2,300円で、上限設定があるので、長時間停める際は安心との口コミがありました。

 

ただし、ほかの近いコインパーキングだと駐車台数3~40台程度と少なく、ただでさえ業者さん用の駐車場すら足りていないこともあり、東京都中央卸売市場も公式に公共交通機関の利用を推奨しています

いざ、車で行っても、駐車するために2時間半渋滞待ち、といった状況のようですので、やはり、電車やバスで行くことをおすすめします。

 

豊洲市場の一般客が利用できるおすすめの飲食店

そもそもどのエリアで食事ができるの?という話ですが、参考になるツイートがあったので、紹介します。

 

 

その中で、美味しいとの口コミがあったのは、「とんかつ八千代」さん

 

また、魚市場ということで、やっぱり寿司は新鮮でおいしいと人気ですね!

 

そして、こちらの「岩佐寿司」さんは、築地市場からの人気店だそうで、ファンも多いようです。

素材がいいだけあって、どの飲食店も美味しいようですが、まだオープンしたばかりで、当然ながら土日などの休日はすごい混雑です。

なので、今しばらく様子見をしたほうがよさそうです。(;^_^A

 

ひどいと、食事をするのに3時間待ちなんてこともあったようですね・・・。

 

まとめ

豊洲市場の駐車場は築地市場同様、周辺のコインパーキングしかなく、豊洲市場としての一般向け駐車場はありません。

コインパーキングの中では、豊洲市場への近さと上限料金が設定されていることから、リパーク新豊洲駅前が利用しやすいようです。

とはいえ、一般向けどころか、豊洲市場で仕事をする業者さんでさえ駐車場所に困っているらしく、駐車場が足りない状況です。

なので、東京都中央卸売市場も公式に、見学・観光なら公共交通機関で来てほしいとの通知をだしていますので、電車などを利用しましょう。

 

Twitterをざっと見て、美味しいと評判だったのは、「とんかつ八千代」さんと「岩佐寿司」さんで、鮮度が高くボリューミィと好評でした。

以上「豊洲市場の一般客が利用できる駐車場利用料金やおすすめの飲食店」でした!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク