安全・品質問題など、何かと物議をかもしている豊洲市場ですが、ついに10月11日(木)に開場しました。
一般向けは13日(土)からで、曜開場当日から4万人の人出でにぎわったそうで、関心の高さがうかがえますね。
ZIPなどのメディアも取り上げており、今後も目にする機会は増えていき、小池百合子東京都知事の手腕がより試されられ、東京オリンピックの関係もあり、いろいろな意味で今後も注目のスポットです。
一般向けに開場され、いざ行く際に気になる駐車場や、魚市場にあるということで新鮮な素材を使った飲食店など、すでに行った人や築地市場からの人気店など、Twitterなどを参考に、「豊洲市場の一般客が利用できる駐車場利用料金やおすすめの飲食店」と題して、まとめていきます。
スポンサーリンク
豊洲市場の一般客が利用できる駐車場利用料金
築地でもそうでしたが、豊洲市場でも一般用駐車場はなく、周辺のコインパーキングに駐車することになります。
周辺にいくつかコインパーキングがありますが、豊洲市場に近いとなかなか停められなかったり・・・。(;^_^A
豊洲市場は楽しい見学者コースがあるし築地場内で人気だった飲食店も移転してるから一般の方々にも是非是非来てほしいけど必ず公共交通機関でお越しください‼車はどうか聞かれたので呟きますが近隣の駐車場の空きもなかなかなくて関係者だって苦労してるからムリですよ😅https://t.co/4lszE9LFOw
— 豊洲市場仲卸おさかなマイスター (@kamekichi2050) 2018年10月9日
それでも、近さを優先するなら、リパーク新豊洲駅前(駐車台数107台)がよさそうです。
最大料金2,300円で、上限設定があるので、長時間停める際は安心との口コミがありました。
【豊洲市場の見学者通路等の一般利用②】
豊洲市場へご来場の際は、一般の方向けの駐輪場、駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。https://t.co/6wwzSO4bqZ
また、周辺道路への路上駐車や入場許可のない車両による市場内への乗り入れも禁止されておりますのでご注意ください。— 東京都中央卸売市場 (@tocho_shijou) 2018年10月15日
いざ、車で行っても、駐車するために2時間半渋滞待ち、といった状況のようですので、やはり、電車やバスで行くことをおすすめします。
豊洲市場の一般客が利用できるおすすめの飲食店
そもそもどのエリアで食事ができるの?という話ですが、参考になるツイートがあったので、紹介します。
豊洲市場は今日から一般解放。どこで食事できるんだろう!?どこで買い物できるかな!?なんていうのをざっくりと記しておくとしよう。 pic.twitter.com/DPUvHsAXnW
— ゼルダ (@GOLDMAN4160) 2018年10月13日
その中で、美味しいとの口コミがあったのは、「とんかつ八千代」さん
豊洲市場のとんかつ八千代さんでカキ、アジ、穴子定食2,000円。
走りのカキなのに、ぷりっぷりの大粒で(≧∇≦)b美味いっ!
フライのボリュームが凄くて、ご飯をやっつけるのに必死でした(笑)
さすが市場で働く人のための食事だと!(*´﹃`*)お腹いっぱい pic.twitter.com/l4HWQHP6Ae— 某特化型@コウノマリカー (@boutokkagata) 2018年10月15日
また、魚市場ということで、やっぱり寿司は新鮮でおいしいと人気ですね!
いや〜美味しかった!
朝締めたばかりの天然ヒラメが生まれて初めての食感と口の中で甘みが増し、アナゴはふっくらとしてて甘ダレがめちゃくちゃ合う!!
美味しかったですよ!
あと、岩佐寿司さんに外の列のこと話ししたら列整理始めてくれた〜ありがとう。#豊洲市場
— とっき~ (@sosinya_tokky) 2018年10月13日
そして、こちらの「岩佐寿司」さんは、築地市場からの人気店だそうで、ファンも多いようです。
素材がいいだけあって、どの飲食店も美味しいようですが、まだオープンしたばかりで、当然ながら土日などの休日はすごい混雑です。
なので、今しばらく様子見をしたほうがよさそうです。(;^_^A
東京は人間が多すぎます😱豊洲市場の開場は人・人人・人人人が押し寄せました❗飲食店は行列で入れない😢 pic.twitter.com/9eloGDEVwh
— Masanori Hashimoto (@ota_soy_souce) 2018年10月14日
土曜日に豊洲市場見学
約2時間歩きっぱなしで疲れた
東京都さんベンチ作って下さい飲食店も長蛇の列で2時間待ち覚悟
お腹空かして行くと酷い目に合うよ
鮮魚の販売も無いから注意!屋上緑化広場からの眺めは💮
次は夜景見に来よ🌉 pic.twitter.com/3hke1jvUT6— 朧月夜 (@moon_lightnight) 2018年10月15日
ひどいと、食事をするのに3時間待ちなんてこともあったようですね・・・。
まとめ
豊洲市場の駐車場は築地市場同様、周辺のコインパーキングしかなく、豊洲市場としての一般向け駐車場はありません。
コインパーキングの中では、豊洲市場への近さと上限料金が設定されていることから、リパーク新豊洲駅前が利用しやすいようです。
とはいえ、一般向けどころか、豊洲市場で仕事をする業者さんでさえ駐車場所に困っているらしく、駐車場が足りない状況です。
なので、東京都中央卸売市場も公式に、見学・観光なら公共交通機関で来てほしいとの通知をだしていますので、電車などを利用しましょう。
Twitterをざっと見て、美味しいと評判だったのは、「とんかつ八千代」さんと「岩佐寿司」さんで、鮮度が高くボリューミィと好評でした。
以上「豊洲市場の一般客が利用できる駐車場利用料金やおすすめの飲食店」でした!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。