軽井沢おもちゃ王国は、避暑地で涼しくこともあり、比較的低年齢層(幼児~小学生低学年)の子供連れに人気のようです。

大自然の中、巨大キノコの秘密基地やジップロープ・クライミングウォールなど子供心をくすぐるアスレチックが20種類、ゴーカートや巨大迷路もあり、7月14日にはSLキングダム号ができるなど、様々な楽しみがあります。

乳児でも、プラレールなどの屋内施設があり、各所に授乳室などがあり安心して遊べるようです。

また、大観覧車は四季それぞれの景色が見れて大人でも楽しいと評判です。

更には、8月は毎日、なにかしらのショーや体験教室などもイベントがあり、子供たちの夏休みの課題にも使えるのではないでしょうか?

と、群馬県でも家族でお出かけ人気ランキング1位になっているなど、非常に人気なだけに、いざ行こうと思うと混雑具合が気になりますね。

というわけで、より軽井沢おもちゃ王国を楽しむために、「軽井沢おもちゃ王国2018!8月の混雑予想とおすすめの攻略法」と題して書いていきます!

スポンサーリンク








軽井沢おもちゃ王国2018!8月の混雑予想

夏休み期間ということで総じてかなり混雑みたいですが、特に混雑するのが、昼過ぎのようです。
また、やはり土日が混雑するようですが、平日は比較的空いているようです。

 

また、至近にあるグリーンプラザホテルの予約状況でもある程度判断できるかと思います。
料金表を見ると、
8月16日から19日まではまだ混雑し、20日~の平日は空いてきて、27日~の平日はかなり空いている、といった傾向があるようです。

また、実際の予約状況だと、金・土・日がやはり比較的予約が多く、27日月曜日が最も多いです。

なので、平日の朝一で行けば、十分に楽しめるかと思います。

 

スポンサーリンク

 







軽井沢おもちゃ王国2018!おすすめの攻略法

開園9時00分の前には到着したいところです。
そうすれば、お盆時期はさておき、夏休みの時期の日曜日でも駐車場の中でも入場門に近い位置にとめられることが多いようです。

入場後は、時間とともに、順番待ちの列が長くなって来る、人気な迷路などのアトラクション系の優先して回りましょう
特に、ゴーカードは人気で、時間とともに混雑してくるので、最初に回りたいですね。

また、昼食も早めにとるなどして時間帯をずらしたほうが、食券渋滞に巻き込まれずに済みます。
軽井沢おもちゃ王国で一番行列ができるのは、アトラクション系ではなく食べ物屋、とまで言っている方もいるぐらいです。(;^_^A
また、口コミを見るに食事のクオリティもさほど高くないとのことなので、お弁当の持ち込み(持ち込みOK)を積極的に考えていきましょう

一応、軽井沢おもちゃ王国から徒歩5分にあるホテルグリーンプラザ軽井沢でランチ、という手もあります。
軽井沢おもちゃ王国のフリーパスを持っていれば、割引があります。

ホテルグリーンプラザランチビュッフェ
営業日:7/14~11/4、11/10~11、17~18、23~25
営業時間:12:00~14:30 (ラストオーダー14:00)
引用:軽井沢おもちゃ王国HPより

 

混雑してくる午後には、渓流釣りや制作体験などを楽しむ、といった流れがおすすめです。

 

軽井沢おもちゃ王国の営業期間・時間と料金

営業時間

営業期間 2018年4月20日(金)~11月25日(日)
営業時間 平 日 10:00~17:00 (11月は16:30まで)
土日祝 9:30~17:00 (11月は16:30まで)
夏期(7/14~9/2) 9月・10月の3連休 9:00~17:00
休園日 2018年6月27日(水)

料金案内

入園券

大人1,200円 小人900円

フリーパス

大人3,100円 小人2,900円(入園+アトラクションフリー)

引用:軽井沢おもちゃ王国HPより

まとめ

以上、「軽井沢おもちゃ王国2018!8月の混雑予想とおすすめの攻略法」でした!

お約束ですが土日は混雑し平日の方が比較的空いるようです。

また、混雑する日でも特に午後に人が集中するようなので、午前中には人気どころのアトラクションは回っておきたいですね。

また、小さなお子さんは1日いても遊び足りないようなので、混雑とは関係なくても朝一に行くことをおすすめします。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク