夏休みも終わり、学校でも新学期が始まりましたね。
ただ、まだまだ夏は続いており、遊び足りないお子さんも多くいるんではないでしょうか?
とはいえ、学校も始まった以上、あまり遠出はしたくありませんよね。

ということもあってか、アクセス良好の、室内遊園地である東京あそびマーレはまだまだ人で賑わっているようです。

加えて東京あそびマーレは、ミニエクスプレス電車・ゴーカート・忍法からくり屋敷などのアトラクションや、ミニトランポリン・ふわふわ滑り台といった遊具など、様々な遊び方ができ、スノーランドで雪遊びまでできるので、4月のオープン当初にかなり話題になりました。

人気かつ話題になっただけに、夏の混雑状況や口コミは気になる所ですね。

また、フードコートについて知りたがっている人が多いようだったので、それらについて「東京あそびマーレ2018|夏の混雑状況とフードコートや口コミまとめ!」と題して書いていきます!

東京あそびマーレ2018|夏の混雑状況は?

2018年4月27日にオープンした、東京あそびマーレですが、当初かなりの混雑状況で、TwitterなどのSNS上で話題になりました。

なので、どうしても気になるのが、現在の混雑状況です。

8月現在、お盆の時期でさえ、開店(10時00分)してから1時間後に到着しても、混雑こそしているものの、ストレスを感じるほどの長い待ち時間はなく、大半の遊具を複数回楽しめるほどだった、という口コミがありました。

また、実際に行った人の話では、特に混雑していていたのはオープン最初の数日程度で、今はだいぶ落ち着いているそうです。

なので、混雑状況そのものはさほど気にする必要は無いかと思います。

ただ、強いて言うと昼過ぎから更に混雑してきたとのことなので、午前中に到着できれば十分かと思います。

東京あそびマーレ2018|フードコートのメニューや評判は?

東京あそびマーレのフードコートは、受付向かって左側すぐにあります。
口コミを見ると、カレーライス・焼きそば・鳥丼・フランクフルト・アメリカンドッグの5種類程度しか昼食になりそうなメニュー無く、選択肢がかなり少ないようです。

他にもアイスやポップコーン、ジュースなどはありますが、全体としてもメニューの数は少ないと思われます。

なので、東京あそびマーレはスノータウンを除けば再入場可、ということもあり、フードコートで食べるぐらいなら1度外に出て、すぐそこにあるサイゼリアなどに行った方が・・・、といった方や、飲食物の持ち込みOKなので、お弁当を持っていくことを勧めている人が口コミでも散見されました。

お弁当を持ち込んでおけば待ち時間は無いので、食休みを考慮しても時間の節約になり、より多く遊べると思うので良いのではないでしょうか?

東京あそびマーレ2018|口コミまとめ!

TwitterやインスタグラムなどのSNS上でも小さなお子さん連れに人気です!

など、帰り際に、お子さんが泣いて怒って大変だった人もいるようなので、東京あそびマーレに行くなら、気をそらす・なだめる手段を考えておいた方が良さそうですね。(;´∀`)

ただ、それだけ子供たちが気に入ったということでもあるので、連れて行った甲斐もありますね。( ´∀`)

他にも、

  • 掃除が行き届いていて、きれいだった。
  • 気兼ねなく楽しめるのは、小学校低~中学年までで、高学年にもなると合わないみたい。
  • 京王線堀之内駅から直結で、すぐ上にある第二屋上有料駐車場も広く(収容台数:268台)、アクセスが良い。

といった口コミもありました。

東京あそびマーレは12歳(小学6年生)までを対象にしていますが、高学年のお子さんが遊ぶには流石に向いていないようです。

また、「上の子を連れていきたいけど、また赤ちゃんの下の子も連れて行きたい・・・。」となった際に気になる、授乳室やミルク用のお湯もベビールームにあるとのことなので、赤ちゃん連れでもその点、安心ですね。

他には、アトラクションに乗るのは別料金(1枚100円)だけど、スノータウンにも入れる「室内遊園地+スノータウンパック」でも1,700円(平日は1,500円)と比較的リーズナブルで、1日中遊べると好評です。(料金の詳細は東京あそびマーレHPまで)

スポンサーリンク








まとめ

春のオープン当初ならまだしも、夏の混雑については、順番待ちこそあるものの十分遊べる程度のようなので、混雑状況はさほど気にしなくても大丈夫そうです。

フードコートの評判は、口コミを見る限り、メニュー数が少ないといったこともあり、一度外に食べに出るか、お弁当持参を薦める人がいるなど、あまり良くないようです。

その他の口コミに関しては、子供たちも思いっきり遊べて、満足だったといった内容が多い印象でした。

 

以上、「東京あそびマーレ2018|夏の混雑状況とフードコートや口コミまとめ!」でした!

最後まで、お読みいただきありがとうございました!

この記事が参考になれば幸いです。

スポンサーリンク