めっきり寒くなってきて、時たま雨も降るので特に風邪をひきやすい季節になりましたね。
外が寒いことや、これからクリスマスや年末年始に向けてプレゼントや年越し関連のお買いのついてか、屋内施設で子供を遊ばせる機会が人気のようです。
最近多くオープンしている、子供向けの屋内施設ですが、やはりキッザニアなど子供が職業体験できる施設は人気です。
その中でも、カンドゥーはキッザニアと違い、比較すると小規模ですがマイテーブルが用意されているなど、比較的小規模だからこそのサービスがあるなどして人気です。(⌒∇⌒)
また、イオンモール幕張新都心内にあり、アクセスや買い物ついでなど考えても非常に利用しやすい場所にあるので、少し遠出することになっても、お買い物と子供の遊びの両立などができ、十分行く価値はあるのではないでしょうか。
そこで、より楽しむにはどうするか?アクセス良好なだけに混雑しやすいのでは?行った人の口コミは?など気になるところを「カンドゥーの攻略法と2018年末年始の混雑予想|口コミまとめ」と題して書いていきます。
スポンサーリンク
目次
カンドゥーの攻略法|口コミなどで紹介されている時間割の例まとめ
初めてだと多少は仕方ないですが、利用方法・回り方で少なからず戸惑うようです。(;^_^A
なので、親御さんのフォローが必要になるので、調べられる範囲でまとめました。
最初に受付で説明を受けてQRカードをもらい、そのQRカードを使って各職業ブースにある予約機でやりたい仕事・予約時間を選択する、という流れになります。
また、注意点としては一つのアクティビティを予約してから一定時間が経過するまでは、他のアクティビティの予約ができない点です。
詳細は、カンドゥー公式サイトでご確認ください。
基本は、人気(やりたい)職業は先に予約してしまうことです。
「楽しみは後にとっておく」をすると、予約がいっぱいになってしまい、結局体験できなかった・・・、ということになってしまうので、とにかく体験したいアクティビティから予約していきましょう。
特に人気の職業として挙げられていたのは、アイスクリームショップ・警察官・モデル・ユーチューバー辺りのようです。
上記のように、間髪入れずに予約・体験するか、空き時間ができるの覚悟でやりたいアクティビティを予約・体験していくか、やりたいアクティビティの開始・所要時間で変わりますが、体験できるアクティビティ数の目安として5~7つ程度のようです。
口コミに書かれていた時間割の例としては、以下のようになります。
JALロードサービス隊員(30分)→キャビンアテンダント(40分)→パイロット(40分)→スープシェフ(40分)→モデル(55分)→食事休憩→アイスクリームメーカー(40分) : 計4時間5分(245分)+食事休憩
一度の入場時間は4時間30分と決まっており、上記の例だと食事休憩含め、効率よく体験できたようです。
中には、お子さんが非常に積極的だったため、休憩時間なしで体験していったという人いて、そういった場合だと7つほど体験できたりするみたいです。
その時の混雑具合や、やりたいアクティビティの開始・所要時間などの関係があるので、一概には言えませんが、例としては以上のようになります。
より多くのアクティビティを体験したいなら、空きがありそうなアクティビティから発券可能のタイミングで間髪入れずに予約・体験を繰り返すのが、より多くのアクティビティを体験できます。
ただ、やりたいアクティビティが決まっているなら、多少空き時間ができるのはしょうがないようです。
なので、カンドゥー公式HPのアクティビティ一覧を見て、これだけはやりたい!というのがあれば、優先順位を決めて予約・体験していくのが、ベストでしょう。
カンドゥー2018年末年始の混雑予想
当然ながら、土日や小学校が休みの日は混雑する傾向にあります。
また、気を付けておきたいのが、入場チケットの購入方法による優先度です。
というのも、カンドゥー公式サイト>コンビニ>じゃらんの順で優先して入場が案内されるようで、土日や連休など混雑が予想される日に楽しみたい人は、カンドゥー公式サイトより予約しましょう。
年末年始は家で過ごす人が多いためか、こちらのカンドゥー公式HPの中ほどをを見るにまだ空いていますが、直近で見ると2部(午後)がすでにいっぱいになっている日がちらほらあるので、カンドゥー公式HPからチケットを購入するなら、意外と午前中の方が取りやすい</strong>ようです。
意外というのは、口コミなどを見ると混雑する時間帯はあくまで1部(午前中)という内容が散見されるからです。
特に、平日午後は空いている傾向のようです。
こども3人引率でカンドゥー!
15組くらいしかいないからガラガラでお仕事選び放題✌ドリンクバーできたのはナイスすぎる! pic.twitter.com/6gxLOUHr4r
— パピ吉✪3moo (@m003m23) 2018年12月4日
なので、実際に混雑しているのは1部(午前中)のようです。
予約が午後に集中しているのは、午前中の寒い時間帯に外出したくないのかな?といったところでしょうか。
カンドゥー口コミ・評判まとめ
おそらく、「カンドゥー 口コミ」で検索された方は、「2度と行かない」という口コミが表示され驚いたと思います。
というのも、2014~2017年辺りの口コミ・評判が悪く、特にスタッフの当たりはずれが激しかったようです。(今でも多少はあるようですが・・・(-_-;))
ただ、ここ半年程度の評価に関しては、上記の「2度と行かない」の口コミにあるように問題になったこともあり、さすがにスタッフの教育(場合によっては解雇)を行ったようで悪評は少なくなっています。
ここ最近の口コミ・評判としては、子供はもちろん混雑状況によっては、スタッフ側の配慮で親も一緒に体験させてもらって結構面白かったなど、高評価が多くあります。
ただ、食事類の評判は「高い・おいしくない」と良くないようで、カンドゥー入場の前後に済ませておくことをお勧めする口コミもありました。(;^_^A
2018年12月の現状としては、スタッフの当たり外れはまだあるようですが、基本的には子供たちが楽しんでいたと高評価の方が比較的多いです。
まとめ
カンドゥーの攻略法としては、やりたいアクティビティから予約・体験していくか、臨機応変に今空いているアクティビティから予約・体験していくかの2択になるかと思います。
体験できるアクティビティの数は、もちろん混雑状況やアクティビティの人気の有無にもより前後しますが、5~7つ程度のようです。
混雑する時間帯としては、口コミなどを見るに1部(午前中)のようです。
ただ、直近のチケットの予約状況としては、2部(午後)の方が取りづらくなっています。
各種口コミ内容としては、オープン当初から2017年辺りまでは、スタッフの当たり外れが酷かったようですが、2018年今年にもなると、まだ当たり外れはあるものの、全体的に評価が高く安定してきている印象です。
基本的には、「子供たちが楽しんでいた」「混雑状況によっては親も体験させてくれて大人でも楽しめた」などの評判も多くあります。
以上、「カンドゥーの攻略法と2018年末年始の混雑予想|口コミまとめ」でした!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。