ここ数年で、子供向けの屋内施設が各所でオープンしていますね。(⌒∇⌒)
背景としては、商業施設との組み合わせで集客が見込めることや、一般家庭では難しいが、屋外遊園地ほどコストがかからないという点でも有利なのかもしれません。
また、親としても、近頃何かと物騒なニュースもあり、子供たちが満足する遊びをさせつつの親の目が届く、という点からみても需要があるのではないでしょうか。
そんな数ある屋内施設でも、最近立川にオープンした「屋内・冒険の島ドコドコ」は、本来であれば汚れてしまったり場合によっては危なかったりする、ビーチや池での遊びや料理といった体験も、デジタルとの組み合わせにより、安全・汚れないまま遊べる、という独特なコンセプトということもあり、非常に人気です!
オープンしてから間もないこともあり、口コミの数はそれほど多くはないですが、評判は上々のようです。
なので、今回は実際に行くときに気になる混雑状況にも触れて、「屋内・冒険の島ドコドコ 立川高島屋の混雑状況|口コミ・評判まとめ」と題して書いていきます。
スポンサーリンク
屋内・冒険の島ドコドコ 立川高島屋の混雑状況
土日祝といった休日はもちろんですが、平日でも平日限定フリーパスが販売されていこともあり、混雑するときは混雑するようです。
2018年11月の平日でも、入場規制がかかることがあったそうなので、オープンからもうしばらく期間が経たないと混雑しやすいと思われます。
ただ、こういった屋内施設の混雑が落ち着く時間帯の傾向としては、平日午後になり、その中でも夕方近くになってくると、混雑は落ち着いてくる傾向がありますので、参考までに。
とはいえ、口コミなどを見るに、土日・平日問わずそれほど「混雑している」といった口コミは見かけませんでしたので、ある程度の待ち時間は覚悟する必要はありますが、開場時間に合わせていくなどすれば、そこまで気にしなくてもいいのかな?といった感想です。
屋内・冒険の島ドコドコの口コミ・評判まとめ
冒頭でも書いた通り、2018年今年の10月のオープンより日が経っていないこともあり口コミ・評判の数自体が少ないものの、高評価ばかりです。
内容としては、他の同様施設とは違い、森などの自然の中という雰囲気がしっかり作りこまれ、プロジェクションマッピングなどのデジタル技術に子供はもちろん、大人でも驚かされる・楽しめる、といった口コミでした。
プロジェクションマッピングで表示された食べ物をおもちゃの包丁で切る動作をすると、本当に切れる表現がされ、料理したものをキノコのキャラクターが食べてくれるなど、子供も大喜びして楽しい時間を過ごせたと評判です。
仮想とはいえ、「自分で作った料理をキャラクターが美味しそうに食べてくれる」という体験は子供たちにとって、嬉しくも貴重な体験になるのかなと思います。
そして、意外なことに「広すぎないのがいい!」という評判もありました。
というのも、施設が広いと目が行き届かないことがあるが、そういった心配が少ない、ということです。
逆に「狭い」という口コミは今のところ見かけていないことも合わせて考えると、施設の広さとアトラクションの内容や、何より混雑時の利用者数把握と入場規制のバランスが非常に優れているのではないかと思います。
なので、その点はお店側の管理もしっかりしていると考えられるので、安心して利用できますね。
その他、気になった点としては、11月に来場した人の口コミでは、「連れて行った子供たちが2時間遊び倒して汗だくになったので要着替えだった」、という内容でしょうか。
11月でもそれなりに寒い時期なので、汗が引いたあとを考えると、これからの時期だとなおのこと着替えを用意しないと風邪をひいてしまうので、事前準備として必要な点ですね。(;^_^A
また、上記でも書いた通り、平日でも平日限定でフリーパスが販売されていることから、入場規制がかかることがあるので、待ち時間の際、子供が暇をつぶせる手段も事前に準備しておきたいですね。
一応、ドコドコの横に小さいながらもゲームセンターがあるので、そこで暇つぶしもできるようです。
まとめ
混雑状況としては、土日などの休日はもちろん平日でも入場制限がかかることもあるほど、人気のようです。
ただ、入場制限については、口コミ・評判でもほとんど見かけませんでしたので、そこまで気にしなくてもいいかな?といったところです。
参考までに補足すると、こういった屋内施設の混雑の傾向としては、比較的平日の午後、それこそ夕方辺りが混雑が落ち着いている傾向にあります。
口コミ・評判としては、森の中という雰囲気の作りこみや、プロジェクションマッピングなどのデジタル技術とアナログの遊び方の融合で、キャラクターとの触れ合いなどそれでしかできない内容もあり、子供はもちろん親も安全・安心かつ楽しめると好評です。
以上「屋内・冒険の島ドコドコ 立川高島屋の混雑状況|口コミ・評判まとめ」でした!
最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。