お台場にあるデックス東京ビーチ内にある東京トリックアート迷宮館は、その名の通りトリックアートが体験できる施設で、江戸時代・お化け屋敷など5つのエリアがあります。

最近多くなってきているデジタルアートなどとは違い、一見真新しさはないように感じるかもしれませんが、「子供はもちろん、大人も童心に帰って楽しめる」など、その評判は上々です。

また、お台場という立地で周囲に数多くの娯楽施設があるため意外と人がばらけているのか、混雑具合のわりに楽しめる場所でもあるようです。

そういったことから今回、「東京トリックアート迷宮館の感想まとめ│どういう人に評判?混雑状況は?」と題して、書いていきます。

東京トリックアート迷宮館の感想まとめ│どういう人に評判?

感想の多くは高評価で、特に子供連れの方に好評です。

というのも、「東京トリックアート迷宮館」のその名の通り、人の錯覚を利用し様々な見え方・楽しみ方ができるのですが、それだけに面白い・普通現実にはあり得ない写真が撮れるというもので、お子さんの思い出を残しておきたい親御さんたちに非常に受けています。

そのため、こちらで家族写真を撮ったというほど気に入った方もいらっしゃるようです。

また、基本的に実物を見るのも楽しめるのですが、写真に撮ってその写真を見て楽しむ、というコンセプトだそうです。

それどころか、入館直後の楽しみ方をスタッフさんにレクチャーしてもらえるのですが、要約すると写真を撮りまくれ!という口コミも。(笑)

なので、実際と撮った写真との違う感じが、場合によっては実物よりもカメラで撮ったものを見たほうがリアルに見えるものあるそうで、多くの方がスマホの充電確認を推奨していました。

更に、専用のアプリがあるらしく、アートが動く動画がありました。


非常に楽しそうですね。(⌒∇⌒)

そして、これぞトリックアート!といった動画も投稿されていました。

上記のように、子供連れの方の感想が特に評判だったのですが、大人だけで行っても十分楽しめたという口コミもありましたので、友人同士やデートで訪れるのもいいかもしれません。

興味を惹かれる感想・口コミが多くありましたが、少し気になった点としては、2~3歳程度の年齢のお子さんだと、まだトリックアートが何なのか(意図や楽しみ方)がよくわからず、料金が少しもったいないかな?という方もいました。

他には、料金が1,000円と少し高いと感じる人がちらほらいた・あまり広さは期待しないほうがいいことと、気兼ねなく写真を撮るという意味でも、混雑時は避けた方がいい、とのことでした。

そしてなんだかんだ気になる、スタッフの方の評判ですが、こちらもノリがよく盛り上げてもらえたり、お子さんが騒いでしまっても笑顔で対応してくれた、など非常に好感が持てる口コミが多くありました。

東京トリックアート迷宮館の平日・土日の混雑状況は?

口コミなどを見るに、平日は基本的にゆっくり見て回れるようです。

気になる土日ですが、当然混雑する傾向にあるわけですが、こちらの口コミサイトの情報では、休日でもお昼時や15時以降であれば比較的空いているとのことです。

あくまで比較的でしょうが・・・。(;^_^A

また、お台場という立地から外国の方も多く来場され、江戸時代風のトリックアートなど、日本らしい展示もあることから、結構長く写真を撮り続けたりしていることがあるようです。(;^_^A

せっかく日本に来て珍しい展示があるので、仕方ないかもですね。

ただ、その点はスタッフさんも把握しているので、今後の対応に期待ですね。

まとめ

感想の多くは、「楽しかった!」というもので、特に子供連れの方に好評でした。

また、大人だけで行ってももちろんですが、「笑いのセンスがある人と行くといい感じの写真を撮ってくれる」という口コミもありましたので、友人同士で行ってネタ勝負もいいかもしれませんね。

気になる混雑状況・傾向ですが、平日は基本的にゆっくり見て回れ土日は混雑する傾向にあるもののお昼時と15時以降なら比較的空いているようです。

今後も新しい作品の入れ替えや、体験イベントが行われていくということで、今後も注目です。

以上、「東京トリックアート迷宮館の感想まとめ│どういう人に評判?混雑状況は?」でした!

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が参考になれば幸いです。

 

スポンサーリンク