夏休みなどの長期休みには、様々なアウトドアが楽しまれますが、その中でも独自性抜群なレールマウンテンバイクについて触れていこうと思います。
私も子供心ながらに、アニメ映画を見て、線路を人力で移動するトロッコ(ハンドルカーっていうらしいです)に一度乗ってみたいと思っていました。
コスト上、廃線を利用したものがほとんどで、それゆえに大自然にあります。
また、感覚的にサイクリングに近いものがありますが、レール上を走行するためサイクリングでは味わえない、ガタンゴトンという振動や橋のあるちょっとしたスリルも味わえると、体験した多くの人たちから高評価を受けています。
また、飛騨は夏は暖かく冬は非常に寒い地域ですが、夏でも湿度は高いものの32℃を超えることは滅多になく、夏休みに訪れるにはもってこいな地域でもあります。
ヘッドカメラなどつけながら体験すると、面白い動画が取れそうですね。(⌒∇⌒)
ただ、屋外のアクティビティということで気になる人もいる、雨天時や犬がいても楽しめるのか気になるところでもあります。
そんなわけで今回は「レールマウンテンバイク飛騨|雨天時や犬も一緒に楽しめる?周辺スポットは?」と題して書いていこうと思います!
目次
レールマウンテンバイク飛騨|雨天時やペットの犬も一緒に楽しめる?
雨天時でも原則営業とのことです。
とはいえ、大雨や大雨の場合は営業が困難・危険との判断がされた場合は、中止となります。
また、傘を差しながらというわけにはいかないので、カッパを着る必要があり、現地でも上下300円で販売しているそうです。
そして気になる、犬連れでも一緒に乗れるか?という点ですが、ペットの犬も一緒に楽しめます。
ただし、中型兼程度の大きさまで、など注意点もありますので、詳細は公式HPや以下をご参照ください。
ペットケージを使ってまちなかコースにお乗りいただけます。ただし、途中でケージから出し入れをすることはできません。
Web予約時にはオプション選択画面でご入力ください。お電話のご予約の場合は必ずお申し出ください。
サイズは中型犬くらいまでになりますので、車両ラインナップのケージのサイズをご確認ください。(小型犬であれば、ケージの大サイズに複数匹一緒に入れていくこともできます。)
引用:公式HPのQ&Aコーナー
レールマウンテンバイク飛騨|周辺のスポットとクーポン
周辺スポットとしては、主に喫茶店や定食屋、お土産屋さんなどの、飲食店・お土産屋さん十数店ほどがメインになるかと思います。
他には、町が一望できる高原諏訪城跡や、伝統的な春慶塗などが販売されている神岡町飛騨春慶館などが楽しめるスポットかと思います。
また、レールマウンテンバイク飛騨を利用した際に、グループ単位でもらえるクーポンですが、公式HPのこちらのページにある店舗で利用できます。
レールマウンテンバイク飛騨|混雑状況と感想・口コミまとめ
混雑状況に関しては、「まちなかコース」・「渓谷コース」ともにWEB予約画面より予約・混雑状況が確認できますので、確認・予約はお早めに。
まちなかコース紹介ページ 渓谷コース紹介ページ (予約画面は各紹介ページの下部です)
2019/08/02時点では、8月前半はほぼ予約が埋まっている状況です。
また、空いているように見えてもいざ当日になるとほとんど空きがなくなるほど混雑することや、混雑時のキャンセル待ちは電話では受け付けておらず現地で受付をして待つことになるので、やはりWEB予約をしていった方が無難です。
ゴールデンウィークや夏休みなど、長期休暇の混雑する時期でも、車両と車両の間隔を適度に開けてくれるためプライベート感がある、と混雑時でも気にせず満喫できるようです。
写真・動画の撮影は可能ですが、コース中の停止はできず漕ぎながら取るのが難しい人は途中、写真を撮ってくれるサービスもあるそうなので(2枚500円)、参考までに。
スタッフの方の評判も親切かつスムーズな対応で高評価が多く、某テーマパークで研修を受けてきたのですか?という口コミもあるほどでした。
対応も柔軟で、「予約時間より早くついてしまった旨を話したら、空いているところに入れてくれた」という口コミもあり、快適に楽しめるようです。
普段の運動不足も相まって体力的に持つのか?と不安な方もいるかと思いますが、電動アシストサイクルなので登りもそれほど苦ではなく、「まちなかコース」なら体力に自信がない人でも大丈夫との口コミでした。
ちなみに、「まちなかコース」と「渓谷コース」があり、「渓谷コース」を選択する際に参加者の中で高所恐怖症の方の有無を確認されます。
高所恐怖症だから参加できない、ということはないと思いますが、高いところがダメな人にとっては厳しいからこその確認なのでしょう。(;^_^A
まとめ
大雨や台風ほどの悪天候でもなければ、原則雨天時でも運航しており、犬連れでも中型犬までならケージに入れることで一緒に楽しめるとのことです。
また、口コミ・感想を見ても、スタッフの方の対応含め非常に高評価が多くあり、特に電車好きのお子さんがいる家族連れの評価が高かったです。
周辺のスポットとしては、飲食店やお土産屋さんがメインかと思いますが、高原諏訪城跡や春慶塗といった伝統工芸品の製作・販売をしている店舗などもあるので興味があるなら訪れてはいかがでしょうか?
以上、「レールマウンテンバイク飛騨|雨天時や犬も一緒に楽しめる?周辺スポットは?」でした!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
この記事が参考になれば幸いです。